12/3北渋演芸 北渋演芸 ~新作落語を楽しむ~ 開催!

落語ってなぁに?

     講談ってなぁに?

言葉は聞いたことがる。笑点は見たことがある。でも、生(ライブ)の落語会には行ったことがない

本物の落語・講談に触れたことのない方のための演芸会です!

12月は新作落語をたっぷり観て聴いて頂きます!駒治師匠の新作落語は現代の言葉で現代を描く物語です!落語未体験でも気軽に楽しめるイベントです。当日は来場のみなさまからの質問コーナーもあります!

ご来場、お待ちしています。

※イベント参加には北渋プロジェクト応援協力金(2,000円〜)が必要となります。

Read More

北渋演芸 展示会 みなさまのご来場をお待ちしています!

  

幡ヶ谷生まれ!

幡ヶ谷育ち!

幡ヶ谷在住!

そして、北渋演芸ご出演! 古今亭駒治師匠に北渋エリア(笹塚・幡ヶ谷・初台・本町)について、たっぷりとお話し頂きました!

この動画をご覧になって、“北渋”や駒治師匠、落語に興味を持たれた方はぜひ展示会にご来場ください! 展示会では落語・講談に触れて頂き、その魅力を感じて頂ける展示を行っています。また、”北渋の魅力”についてもみなさまからお話しを伺いたいと思っています。 ご来場心よりお待ちしています。

Read More

あつまると幡ヶ谷  「北渋ポスター展開催」

北渋フェスティバルで飾られる予定だった北渋っ子作成ポスター展。10月22日13時から開催決定。

場所 : あつまると幡ヶ谷しばらく展示いたしますが、開場時間についてはお問い合わせください。

Read More

新国立劇場 演劇「尺には尺を/終わりよければすべてよし 」抽選会開催のお知らせ

今回の北渋フェスティバルに向けた新国立劇場さまからのご提供になります。この機会に貴重な体験をしてみてください。

新国立劇場の演劇 シェイクスピア、ダークコメディ交互上演 『尺には尺を/終わりよければすべてよし』のチケット情報

公演情報はこちら

新国立劇場 演劇

尺には尺を/終わりよければすべてよし

新国立劇場の演劇公演「尺には尺を/終わりよければすべてよし」のご紹介。新国立劇場では、意欲的なラインアップにより演劇の多様性と豊かさをお届けします。

抽選方法1.北渋プロジェクトのインスタをフォロー2.新国立劇場のメインエントランス脇のポスター写真の撮影2つをクリアした方が抽選に参加できます。

引換方法案10/15日での抽選は、当選者には作品名・公演日・開演時間が明記された引換券をお渡しいたします。。当選者はご覧になる公演の当日に劇場ボックスオフィスにて引換券を提出し、実券をおうけとりください。公演日は決まっていますので、当選された方は下記日程から選択いただきます。(観覧できる日程 をお選びください ) 開催時間45分前には引き換え場所にお越しください。また混乱を避ける為に、ご当選者には、お名前と引き換え券公演日を控えさせていただきます。

「尺には尺を」10月20日(金)13:00 6枚10月26日(木)13:00 6枚11月 1日(水)13:00 8枚「終わりよければすべてよし」11月 9日(木)18:30 8枚11月14日(火)18:30 6枚11月16日(木)18:30 6枚

Read More

北渋フェスティバル参加者紹介v2

A-1スポーツクラブ笹塚店から来ました、Funk Grow Upです⭐︎毎週月曜日の夕方からパワフルに元気にレッスンしています!幼児さんからママまでの幅広い方々が楽しく様々なジャンルに挑戦しています♪

Funk Grow Upには、成長・進化し続けるという意味が込められておりメンバー全員少ない練習時間の中で本番に向けて練習を重ねております!

あたたかい応援、宜しくお願い致します!!

Hatagaya Cheer Dance Team Garland

こんにちは!代々木中学校吹奏楽部です!私たちは、3年5名、2年8名、1年15名の総勢28名で日々楽しく活動しています。今年の夏のコンクールでは、目標にしていた金賞に惜しくも届きませんでしたが、今でも向上心をもってさまざまな曲に挑戦しています。いろいろな人に楽しんでもらえるように、心を込めて演奏します♪

ダナエ オリエンタルリリーのベリーダンス

Read More

10/14-15オペラシティ ワークショップ

10/14オペラシティ ワークショップ

永山恵タイトル きせかえワークショップワークショップの内容服、バッグ、靴などのパーツをえらんで自由におしゃれなきせかえを作ろう!

ワークショップボタニーペインティング

10/15オペラシティ ワークショップ

渋谷区こどもテーブル 「みらい区」・タイトル:親子で楽しくフェイス・ボティペイント・ワークショップ内容:ハロウインも近いので親子で楽しくボディペイント。フェイスペイントもできます。  好きなシールを選んで上から色を塗るだけ。追加で自分のすきな絵もかいてね

miraiku.tokyo

つながる菜園

つ・出展者名:つながる菜園プロジェクト・タイトル:幡代小学校学校菜園運営、自主管理花壇・つながるガーデン運営・ワークショップ内容:ハーブバスソルト作り。好きなドライハーブとアロマオイルを使いバスソルトが作れます。また、日々の学校菜園、ガーデンワークの活動画像モニター流しますのでみてもらえると嬉しいです!

北渋回廊・学校作品

オペラシティ作品展 十時由華【タイトル】 青の回廊 もの思いにふける時間を

【プロフィール】十時由華 1992年1月26日生まれ。国立清水海上技術短期大学校専修科卒業。海技士免状を取得し、船員の経験をしながらイラスト制作を独学で続ける。主な経歴 comitia95.100.102出展(東京ビッグサイト) 個展「Hello World」(2015年8月下北沢) 絵本どん★ぷて(2015年10月16日Japan Visitors Bureau 出版) 竹澤汀 LIVE (p)review Museum Tour 2017 竹澤汀のツアー(p)review内で発表された物語『あまつぶの子どもたち』の絵を担当。全国4カ所を回る。 個展「鳥達の神話」(2018年6月下北沢)グループ展「nobodyknows」(2019年10月渋谷) (編集済み) 

本町学園小中一貫校

図画工作科では、絵や立体に表す活動を通して、感じたこと、想像したことから自分のイメージを広げて作品を仕上げました。美術科では、材料や用具の特性などから制作の順序などを考え、見通しをもって表しました。小中一貫の9年間を通して教育施設・教育内容・指導組織を一体化した教育により連続性のある学習に取り組んでいます。】

渋谷区立笹塚第二保育園さくらさくみらい笹塚

「カラフルラッキー全員集合!ささにっこ&さくらっこ仲良く!楽しく!元気な子!」

「笹塚駅近くにある2つの保育園渋谷区立笹塚第二保育園さくらさくみらい笹塚笹塚駅の南側にあり、とても近くてお隣さんという感じ!!開設当初から親しみを持って過ごしています公立、私立の保育園ですが互いにより良い保育を目指して頑張っています」

渋谷区立幡代小学校

Read more

Read More

北渋フェスティバル参加者紹介v1

北渋フェスティバル2023

出演者紹介 北渋 Grass Stage

シンガーソングライター・かんた

YouTube11万人、 TikTok5万人、 Instagram1万人

NEWS KIDS SINGING1

歌手を目指す小学1~3年生4人のヴォーカルステージ

柴田マサユキ with 赤池たつや

シンガーとスーパーギタリスト

Midnight Dandies

ピアノボーカルJINを中心 に結成されたバンド.

FYURA PROJECT

グルーヴとハーモニー で幅広いジャンルを歌いこなす

Tomoya(STMY)

良き音楽を現在進行系で 表現する孤高のギタリスト

NEWS KIDS SINGING2

歌手を目指す中学生・高校生の5名の ヴォーカルステージ

辻 晴仁

高校2年生、ギターの弾き語り

北渋 Grass Read more

Read More

10/12-10/15オータムフェスティバル<東京オペラシティ >

園児や児童の作品を展示する「学校作品展」や地域で活動する団体が行う「北渋ワークショップ」など地域に暮らす人たちの魅力を発信。

地域の方々との触れ合いや東京オペラシティでの食事や買い物をお楽しみください。

Read More

北渋月間10/1オープニングイベント<京王クラウン街・笹塚「けやき広場」

けやき広場では、北渋月間のスタートを記念してオープニングイベントを開催。北渋月間期間中に開催される様々なイベントのプレイベントとして、この街の魅力が笹塚駅前に集まります。

昔のあそび。けん玉、お手玉、メンコ・竹馬、縄跳び等を芝生の上で体験。

子供たちに「けん玉」は人気で、お父さんやおじいちゃんの腕前もなかなかです。けん玉は時代をつなぐタイムマシンです。bluetoorhとつながるけん玉も人気でした。

地元笹塚の近江写真館は懐かしいデジカメやカメラの販売をしていました。立ち止まって懐かしがる人、自分が使っていた当時の様子を楽しそうに思い出しながら話す人など、それぞれのタイムマシンを聞くことができました。

キッチンカーでは美味しい紅茶 を販売していました。

なんと、北渋バーガーの試作品も作ってくださいました

いつか、北渋とのコラボができるかもしれません・・・・

Read More